› 藤川椎茸園 しいたけ屋さんの生活 › 2010年07月21日
2010年07月21日
乾し竹の子のきんぴら・・・おいしいです!
昨日は、暑い、暑い何回繰り返したことでしょう。メガネをかけているので暑い所に出る毎にメガネがくもりなさけなあ~いです。
夕食に、前日戻していた乾竹の子できんぴらを作りました。戻すところから紹介します。
竹の子を20分位ゆがきます。半分に切ると湯がきやすいです。
大き目のボウルにいれて、5~6時間程やわらかく、大きくなるまでつけておきます。
戻した竹の子です。グーンと厚みがでます。
いろいろな料理に使えますが、【乾竹の子・乾椎茸・にんじんのきんぴら】を作ってみました。
ごま油でいためて、砂糖・酒・醤油・みりん・少量の椎茸の戻し汁でいり煮します。仕上げにごま油を落として風味をまし、ごまをふります。
大人だけでしたら唐辛子を使うといっそうおいしいですよ。
材料です。調味料は、好みの味で事前に合わせておくと慌てずにすみます。
そして味を見ながら足りないものがあれば調味料を足して味を整えます。
できあがりです。竹の子のシャキシャキ感がいいです。一度お試しを。
福岡よかもん市場
http://www.yokamon.jp/shop/y429/
夕食に、前日戻していた乾竹の子できんぴらを作りました。戻すところから紹介します。
竹の子を20分位ゆがきます。半分に切ると湯がきやすいです。
大き目のボウルにいれて、5~6時間程やわらかく、大きくなるまでつけておきます。
戻した竹の子です。グーンと厚みがでます。
いろいろな料理に使えますが、【乾竹の子・乾椎茸・にんじんのきんぴら】を作ってみました。
ごま油でいためて、砂糖・酒・醤油・みりん・少量の椎茸の戻し汁でいり煮します。仕上げにごま油を落として風味をまし、ごまをふります。
大人だけでしたら唐辛子を使うといっそうおいしいですよ。
材料です。調味料は、好みの味で事前に合わせておくと慌てずにすみます。
そして味を見ながら足りないものがあれば調味料を足して味を整えます。
できあがりです。竹の子のシャキシャキ感がいいです。一度お試しを。
福岡よかもん市場
http://www.yokamon.jp/shop/y429/
Posted by なば屋 at
09:43
│Comments(0)