
2010年08月15日
戻した椎茸、竹の子、ぜんまいは冷蔵庫で保存しましょう。
とりあえず椎茸、竹の子、ぜんまいを戻したけれど、料理は明日という時は、必ず冷蔵庫で保存して下さい。
防腐剤など全く入っていませんので、蒸し暑い時期は、特に悪くなりやすいです。
(以前、外国産の椎茸を試したことがありますが、何日置いても腐りませんでした。)
何を作ろうと考えている方・・冷蔵庫にごぼうがあれば、椎茸・竹の子・ごぼうの煮物も、おいしいです。

戻し汁・砂糖・醤油・酒・みりんで煮ますが、好みで鶏肉を使ってもおいしいです。ごま油で、先に炒めてから煮てもまた違ったおいしさになります。
前回紹介した麺つゆの作り置きがあれば麺つゆを使うと調味料をあれこれ出さずに出来て便利です。
冷蔵庫に厚揚げがあれば・・・その他にんじん、豆などあるものを一緒に煮ましょう。

調味料は、上記と同じですが、材料の持ち味でおいしさが違ってきますので楽しいです。
ただ厚揚げや豆等煮崩れしやすい物はあまり煮込まずに、味が付いて煮汁が残っている位で水どきかたくり粉を使ってとろみをつけてもいいですよ

煮物をしたいけど時間がない時は、材料を少し小さめに切る、とろみをつけるなどで時間が少なくておいしい一品ができます。
防腐剤など全く入っていませんので、蒸し暑い時期は、特に悪くなりやすいです。
(以前、外国産の椎茸を試したことがありますが、何日置いても腐りませんでした。)
何を作ろうと考えている方・・冷蔵庫にごぼうがあれば、椎茸・竹の子・ごぼうの煮物も、おいしいです。
戻し汁・砂糖・醤油・酒・みりんで煮ますが、好みで鶏肉を使ってもおいしいです。ごま油で、先に炒めてから煮てもまた違ったおいしさになります。
前回紹介した麺つゆの作り置きがあれば麺つゆを使うと調味料をあれこれ出さずに出来て便利です。
冷蔵庫に厚揚げがあれば・・・その他にんじん、豆などあるものを一緒に煮ましょう。
調味料は、上記と同じですが、材料の持ち味でおいしさが違ってきますので楽しいです。
ただ厚揚げや豆等煮崩れしやすい物はあまり煮込まずに、味が付いて煮汁が残っている位で水どきかたくり粉を使ってとろみをつけてもいいですよ
煮物をしたいけど時間がない時は、材料を少し小さめに切る、とろみをつけるなどで時間が少なくておいしい一品ができます。
Posted by なば屋 at
08:55
│Comments(0)